2025年4月(尾身)

今月もどうもありがとうございました!

ついに迫ってまいりました発表会、、参加される生徒さんのレッスンも緊張感高まっております!残り数日、頑張っていきましょうー!!!

今月はOh my!のライブが3本ありました!

3/6下北沢ラグーナ

懐かしい再会もありホットな気持ちになる夜でした!

3/20下北沢ルピナスロックフェス

フェス形式のライブに出るのほんとに久しぶりだったんですが、とても大勢の方が足を運んでくれて本当に嬉しかった。。もっと頻繁にライブ活動もできるよう引き続きがんばろ。

3/24吉祥寺PlanetK

PGLの生徒さんも見に来てくれました!

去年よりももりもりライブさせてもらっていて嬉しいですねぇ

昨日は久しぶりのバンドライブでアコースティックばかりだったから、バンドの感覚を取り戻すのに苦戦しました、、

そしてまさかの前日に機材トラブル。

最近のメインだったJHSのsweet tea

歪みの具合を調整するトグルスイッチの一部が完全にミュート状態になってしまったり、伸びていくサスティーンの音がぶつぶつ途切れるようになってしまいました、、本当に気に入ってたので修理に出す事にします。

代理でZvex DISTORTRONとNobels ODR-1

なんとかこの子達で乗り切りました!

とあるレコーディングで大正琴を弾かせてもらう場面があって、そこでハマってしまい個人的に大正琴ブームがきてしまいました笑

プリアンプをかませて、より太い音作りで録りました。ちなみにチューニングは全弦G

手首を固定した所から振るイメージのストロークに苦戦。

そして向かい入れてしまったマイ大正琴。

エレキ大正琴のジャックはステレオフォンの事が多いらしく、フォンのタイプは珍しかったのですが、フォンのタイプでしっかり音出しできる子をハードオフのジャンクコーナーから発掘してきました!

以外とエフェクターの組み合わせなどでいろんな音を出せる事が分かり、自分のバンドにも活かせるかもしれない可能性を感じております。この歳で新しい楽器に手を出す楽しさを思い出しました。

アコギ探しの旅で見つけた復刻された鈴木バイオリンが作っていたThreeSというブランドのギター弾いてきました。まだ新しい音って感じなんですが流石に安定した作りと初めて持ったアコギのメーカーだったのでちょっと思い入れがあり、購入を考えております。

中古品でエレアコの改造もされていて少しお買い得。ボディのサイズ感も好みです。もうちょい悩む!

今月の音楽活動は以上!

余談ですが、最近ディスクゴルフというマイナースポーツを音楽仲間とはじめまして密かに流行らせようと頑張ってます!笑

立川の昭和記念公園のコースに行ってきました。身体を動かす趣味増やしていきたいね。

そんなこんなで残り数日で発表会!色々個人的な活動の方でバタバタだったんですが気持ち切り替えて残り数日仕上げていこうと思います!

なんといっても今回は新しい試みにもチャレンジするので僕も緊張しております。

今回の講師演奏は燃え尽きるつもりで気合い入れてるので皆さんも当日は出せるパワーを出し切れるよう精進してまいりましょう!!!

引き続きどうぞ宜しくお願い致します!m(_ _)m

尾身琢磨

爪研ぎを枕にしとるアラン